自然 Feed

2013年1月 5日 (土)

冬の野鳥のレストランオープン

今年も福井県自然保護センターで小鳥のレストランがオープンしました。

温かい部屋で野鳥をまじかに見ることができます。

今日も、常連のヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、コガラ、カケスが見られました。

Img_2768 シジュウカラ(右)とヤマガラ

Img_2781 カケス

Img_2773 ヤマガラ

Img_2764コガラ

コガラとゴジュウカラは、 昨年は全く見られなかったのですが今年は開店早々来ました。

私は見ていないのですが、このほかにモズ、オオアカゲラが来たそうです。

開店初日から、たくさんの野鳥が来ています。今年は繁盛するかな?

2012年12月23日 (日)

朝は晴れていたけど

午前中は日もさしていいお天気でしたが、午後は雲が出てきました。

天気予報では夕方から雪になるようです。

せっかく雪が解けてきたのに、また雪だらけになるみたいです。

現在の積雪は20センチほどですが明日にはどうなる事やら。

Img_5032 Img_5035

例年、1月から2月末まで小鳥のレストランをオープンするのですが、開店準備で窓際に新たな餌台を付けました。ここに少し餌を置き様子を見ています。

2日ほど経ちますが、ヤマガラ、シジュウカラが食事に来ます。まだ、警戒心がありますが、レストランオープン時にはたくさん来てくれると思います。

Img_4963 Img_4979

Img_5021 Img_4992

Img_4993 Img_4995

2012年12月20日 (木)

森からの珍客

朝、出勤したところ、玄関の風除けの梁のところにオオアカゲラが止まっていました。

どうやら風除けの中に入って、透明パネルのため出られなくなったようです。

Img_4895 迷い込んだオオアカゲラ

2階の窓から写真を撮っていたところ、急に飛び立ち、反対側のパネルにぶつかって墜落

気絶したようです。下に降りて様子を見ていたところ、起き上がり、山へ飛んで行きました。

Img_4899 落ちて気絶しています。

Img_4909 起き上がりましたが、しばらくじっとしていました。こんな近くでオオアカゲラを見れるのほんとにラッキーでした。

頭の赤い模様からメスのようです。

ガラスにぶつかって落ちている野鳥を見たら、そっと様子をみてやってください。脳震盪を起こしているので、突っついたり、ゆすったりしないでしばらく様子を見てやってください。たいがいは起き上がって飛んできます。

2012年12月12日 (水)

積雪1mを超えた!

六呂師高原の自然保護センターは先週末からの降雪が続き

センター前の広場で110センチとなり、あたり一面銀世界になりました。

Dsc_2813 屋根から滑り落ちた雪がテラス近くまで積もってます。

Dsc_2819広場に設置してある積雪観測用のメジャー

Dsc_2823 110センチあります。

Dsc_2829 いよいよセンターも冬籠りです。

2012年11月14日 (水)

とうとう雪が降ってきた。

朝、周りの山が白くなっていました。

とうとうスキー場周辺も雨から雪にかわって降り始めました。

家へ帰ったら、スタッドレスに換えなければ。

午後2時40分現在 気温4度です。

Img_4453 降り始めました。

Img_4458 見る見る内に白くなりました。

Img_4459

2012年11月11日 (日)

自然観察ウォークに参加

昨日、自然観察ウォーク「万葉古道の自然-家持も歩いた鹿蒜の道」に参加しました。

会場は南越前町山中峠で、県道207号線沿です。この道は旧北陸線で、北陸トンネルができるまでは、このルートに列車が走っていたそうです。今もこの古いトンネルを自動車が走っています。

林道山中大谷線から山中峠に行きました。30分程度上りで峠までいけます。久しぶりの晴天の中、周りの紅葉や植物の観察をして午後2時ころに解散となりました。

Img_4196 林道入口の案内板

Img_4195 山中峠の案内板

Img_4201 旧北陸線トンネル

Img_4217 いざ峠へ

Img_4226 峠への途中に古い電信柱がありました。

むかしはここに電話線が張られてたそうです。

Img_4238 道端の枯れ木にナメコなっていました。なめこ汁にするとおいしそう。

Img_4242

峠に到着、ここから下ると海岸に出るのですが、道が荒れているので今日はここまで。

もとに戻って、林道を散策し、植物観察、紅葉をたのしみました。

Img_4258 ツルリンドウ

Img_4271

Img_4284

Img_4274 季節外れのタチツボスミレ

Img_4309 クサギ

葉をもむと臭いところからクサギとなったとか

Img_4342 色鮮やかな紅葉

穏やかな天気となり周囲の紅葉も生え楽しい1日になりました。

六呂師高原も錦秋でした。

Img_4356

今日の六呂師高原は、一変して荒天となりいよいよ晩秋、冬近しとなってきました。

Img_4387

2012年11月 9日 (金)

秋も深まりました。

立冬となり、六呂師高原もいよいよ冬が近づいてきました。

先週末には、経ガ岳、法恩寺山、荒島岳の頂上付近が白くなりました。

六呂師高原スキー場付近の紅葉も一段と深まってきました。

天気が北陸特有の時雨模様となっています。

雨の止んだ合間に自然保護センター周辺の紅葉の様子を撮影しました。

Img_4124

Img_4129

Img_4131

Img_4151

2012年4月28日 (土)

六呂師高原の自然

いよいよゴールデンウィークが始まった!

残雪もなくなり、野花が咲き誇始めました。

先日、自然保護センター 自然観察の森でニホンカモシカと出会いました。

せせらぎの小径を歩いていたので声をかけたところ、近寄ってきたところを

一緒にいた福井県自然観察指導員の会の組頭さんが撮影しました。

どんどん近付くのでこちらのほうが怖くなりました。

毎年この時期にでてきます。

Cimg1927

早春の草花も今年は寒かったため、今からが見ごろとなっています。

カタクリ、ミチノクフクジュソウ、キクザキイチゲ、スミレ、ミズバショウ、サクラ、コブシなどが今咲いています。

もう少しすればオキナグサも咲き始めるので、ゴールデンウィークは、自然保護センター周辺では見ごろとなります。

昨日撮影した野花を紹介します。

Img_0087Img_0123

妻平湿原の近くに咲くカタクリの群落。神明山の観察小屋近くの群落はこれからが見ごろになります。

Img_0139 Img_0141

ミチノクフクジュソウの花畑

センターで育てているミチノクフクジュソウが一斉に咲き始めました。

2012年3月10日 (土)

春みっけ!

六呂師の県自然保護センター駐車場の土手にフキノトウが顔を出していました。

もう春でしょうか!でも、広場の積雪はまだ93センチあります。

マンサクもまだ咲いていません。あすは雪が降るとか・・・・・・。

Img_9513_2

2012年2月15日 (水)

小鳥のレストラン

日曜日は晴天となり、県自然保護センターの小鳥のレストランには、常連さんのヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、カケス、ヒヨドリのほかに午後にオオアカゲラ(オス)がきて30分以上にわたって木の幹の虫を食べていました。数日前から来ていたのですが、これほど長く樹に止まっていたのは初めてです。樹の幹をくちばしでほじり、虫を捕っている様子がよく観察できました。

長時間いたのでビデオカメラでも撮影出来ました。

1 2

3 4

5 6

下は、カケス(左)、ヒヨドリ(右)

1_2 2_2

Powered by Six Apart

更新ブログ